サロニアはチタニウムかセラミックならどっち?選び方や魅力を紹介

暮らし

ヘアアイロンのブランドと言えばサロニア、というくらい有名ですが、スタイリッシュなデザインとリーズナブルな価格で人気が高いです。

サロニアのヘアアイロン、チタニウムかセラミックどっちがいい?

髪の毛のダメージが気になりストレートにしたい場合は摩擦の少ないチタニウム、初心者やアレンジヘアにしたい場合はセラミックが向いています。

ストレートアイロンはプレートの色によってもチタニウムかセラミックのどちらを加工しているかの違いがあります。

本記事を読むと、サロニアのヘアアイロンの選び方や、性能の魅力がわかりますよ♪

チタニウムとセラミックの違いや、種類ごとにおすすめの商品を紹介しています。

あなたのヘアスタイルに合うような、最適なヘアアイロンを見つけましょうね。

サロニアはチタニウムとセラミックならどっちがいい?

サロニアのストレートアイロンに使用されるプレートは、チタニウムとセラミックの2種類あり、プレートの表面にコーティングしています。

そのため、素材をそのままプレートに使ったものより価格がリーズナブルなのが魅力ですが、経年劣化でコーティングがはがれてくるという難点もあります。

ストレートアイロンに使うプレートは摩擦が少なくてクセを伸ばしやすいチタニウムと、均一に温まりムラの少ない仕上がりになるセラミックがあります。

チタニウムとセラミック、どっちが良いかなー。

どちらにも魅力があるので迷いますよね。

サロニアはストレートアイロンだけチタニウムを使用しているというのも特徴の1つです。

まずは購入前に、素材の違いを知っておいてください。

私も娘に以前から、サロニアのヘアアイロンがほしいとせがまれているので、購入前に色々と調べてみました。

まずは2つの素材の違いについて、説明します。

チタニウムは金属で摩擦が少なく短時間でセットできる

ストレートアイロンで使用されることが多いチタニウムは、金属でできていて強度があり、摩擦が少なくスピーディーに仕上がります。

金属ではあるけれど、金属アレルギーになりにくいことで有名ですね。

強度はあるけれど比重は軽いため、とても持ちやすいです。

しかし、強度が強いために加工が難しくて、価格が高めなのが難点です。

髪への摩擦が少ないので、ダメージを与えにくく、傷みが気になる人にはおすすめです。

セラミックは陶磁器で熱が冷めにくくムラがない

セラミックは陶磁器なのでサビが出ず、一度上がった温度は冷めにくくてムラなく仕上がります。

サロニアではほとんどのヘアアイロンにセラミックを使用しています。

熱伝導率も高いので温まりやすく、温まったら温度を均一に保ちます。

適温を保ちながらムラなく仕上がるので、ヘアアイロンの初心者には使いやすいと思います。

ですが、チタニウムよりも摩擦が大きいので髪がひっかかりやすいのが難点です。

価格はチタニウムよりもリーズナブルです。

ストレートならチタニウム!プレートの色による違い

サロニアのヘアアイロンはストレート・ブラシ・カール・2WAYなどがあり、種類が豊富ですが、中でもストレートアイロンが人気です。

そのストレートアイロンですが、通常ホワイト・ブラック・ネイビー・グレーの4色あります。

色の違いでプレートはチタニウムかセラミックがコーティングされているのですが、ホワイトだけがセラミックで、他の色はチタニウムでコーティングされています。

ストレートアイロンならホワイト以外をおすすめします。セラミックより摩擦が小さいチタニウムでコーティングされていて、クセを伸ばしやすいからです。

プレートの色によって違いがあるなんて、面白いわね!

そして、2022年11月現在では、秋冬限定色として、オリーブ・ベージュも用意されています。

オリーブとベージュもセラミック加工です。

それではなぜ、ストレートアイロンはセラミックのホワイト以外の色で、チタニウムのプレートが良いのか、説明しますね。

クセをしっかり伸ばす力が強い

チタニウムは温度上昇が早いので、高い温度を素早く髪に浸透させることができます。

髪にしっかりと熱が伝わるのでクセを伸ばしやすく、きれいに伸びます。

特に髪の毛のクセが強くて硬い・太い場合、伸ばす力が強いのでおすすめです。

私は結構クセがあって、今まで使っていたヘアアイロンでは全然伸びてくれなかったのでそれはうれしいポイントですね。

摩擦が少なくダメージが少ない

摩擦係数による違いを比較してみます。

摩擦係数
  • チタニウム→0.59
  • セラミック→0.5〜1.1

摩擦係数=摩擦力のことです。若干ではありますが、チタニウムのほうが摩擦係数が少ないことがわかりますね。

摩擦係数が低いということは摩擦が少ないということになります。

アイロンの滑りがよくひっかかりもない、ということなのでストレスなくプレートを使うことができます♪

実際にチタニウム・セラミックどちらのヘアアイロンを使った人も、チタニウムのほうが滑りがよく、ひっかかりがなかったという意見が多いです。

温度上昇が早い

冷たい髪の毛にアイロンを当てたその瞬間に熱が伝わります。

180℃でアイロンを入れる場合、到達するまでセラミックが約55秒かかるところを、チタニウムは約45秒で180℃に到達します。

ただ、髪の表面に熱を与えて形を作るので、あまり長時間使うと髪にダメージを与えることになります。

スピーディーに仕上げたい人にはおすすめです。

チタニウムを使用した、ブラック・ネイビー・グレーは正にストレートアイロンに向いている素材ということになりますね。

セラミック加工のホワイトはおしゃれで清潔感がありますが、経年劣化と共に本体が黄ばんできたときに目立ちやすいという難点もあります。

それでは、ホワイトにはなにも良いところがないのかというと、そんなことはありません。

ホワイトに使われるセラミックは温度が上昇してからは、一定の温度を保ち、熱が冷めにくいのでムラなく仕上げることができるので、初心者でも安心して使えます。

遠赤外線が熱を伝えるので、髪の表面を加熱しないという点では傷みを防いで、つやっぽく仕上がるという利点もあります。

セラミックはどちらかというと、ストレートよりもアレンジヘアをするときに向いています。

チタニウム・セラミックどちらであっても、熱で髪の毛をセットするのは同じなので、ある程度のダメージを与えてしまうことは少なからずあります。

ヘアアイロンを使うときは高温で素早く仕上げる、長時間当てっぱなしにしない、などの工夫が必要ですね。

サロニアのヘアアイロンのおすすめ商品5選紹介

サロニアのストレートアイロンの素材であるチタニウムとセラミックの違いや、プレートも色による違いがあることは分かりましたね。

サロニアのヘアアイロンは、素材や色の違い以外にも、ヘアアイロンの種類やプレートやパイプの幅によって選び方が色々とあります。

ヘアアイロンの種類ごとにおすすめする商品も紹介していきますね。

ヘアアイロンはプレートとパイプの幅で選ぶ

ヘアアイロンはプレートやパイプ(カールアイロン)の幅が大事で、髪の長さなどによる適切な幅選びは重要なポイントです。

特に、すき間がないものは髪をしっかりと挟むことができるので、毛先まで髪がもれません。

サロニアのヘアアイロンはストレートアイロンのプレートとカールアイロンのパイプ幅が3サイズあります。

幅の選び方もポイントなので、髪の毛の長さや量などで決めていきましょう。

特徴とおすすめのタイプ
プレート15mm・パイプ19mm小回りがきき、前髪などの細かい部分にも行き届きやすい
毛の量が多くない場合や、ショートヘア・短髪の男性にもおすすめ
プレート24mm・パイプ25mmスタンダードで扱いやすい
ミディアム〜セミロングヘアにおすすめ
プレート35mm・パイプ32mm一度に多くの髪を挟めて、広範囲の髪の毛でも素早く熱を伝えられる。
毛の量が多い人やロングヘアにおすすめ

因みに、2WAYアイロンは太さ32mmのみのワンサイズになります。

ショートヘアの人が太めのコテを選ぶと髪の長さよりもロールプレートの長さが勝ってしまい、髪の毛を巻きづらくなります。

ロングヘアの人が細めのサイズを選ぶとストレートやカールを作るのに、髪の毛をすくいづらくて何度もやらないといけなくなります。

基本的にはプレート24mm・パイプ25mm幅のサイズなら、定番なのでどのようなヘアスタイルであっても、使いやすいと思います。

更に、安全性も重視して、オートパワーOFF機能・ボタンロック・誤作動防止機能を備えたモデルを選ぶこともおすすめします。

そしてストレートヘア、巻き髪、どちらもアレンジしたい、前髪だけ、というあなたのなりたいヘアスタイルに合わせた、適切なヘアアイロンの選び方があります。

商品は多数あるため、ヘアアイロンの種類ごとにおすすめの商品を5選ご紹介します。

ストレートアイロンとブラシタイプで真っ直ぐさらさら

髪を真っ直ぐにしたい、寝グセを整えたいならストレートアイロンを選びましょう。

2枚のプレートで髪の毛を挟んで、上から下に動かすだけで、簡単に伸ばせます。

側面が熱くならないし、やけどの心配も少ないです。

コツをつかむと前髪のセットや、ストレートアイロンでもアレンジヘアができるようになりますよ♪

ストレートヘアにするためには、アイロンタイプとブラシタイプがあるので、2つご紹介します。

アイロンタイプ

サロニアのストレートアイロンのアイロンタイプは、「SL-004SNV」こちらをおすすめします。

RUSION 楽天市場店
¥3,280 (2022/11/23 20:48時点 | 楽天市場調べ)

プレート幅24mmはマルチに使える定番サイズ。チタニウム加工で髪に優しく、太い髪でもしっかりとクセを伸ばすことができます。

髪に優しいマイナスイオン機能搭載。髪の毛がさらさらになりますね。

真っ直ぐになるし、操作が簡単で乾燥したり髪を傷つけたりしないと、評価が高いですね。

ブラシタイプ

ストレートヘアアイロンは、ブラシタイプもあるのです。

こちら「SL-012BKS」をおすすめします。

とかしてなでるだけで簡単にストレートにすることができますよ。

アイロンやコテに慣れない初心者でも、毛先をキャッチしやすいブラシタイプは使いやすいと思います。

私も不器用なため、ブラシタイプは使いやすそうでほしいな、と思いました。

手軽にふんわりと空気を含ませたナチュラルな仕上がりになり、寝グセやハネも思い通りに整え、毛先まで指通りがよく、さらさらになります。

カールアイロンの時短がうれしいしっかり巻き髪に

巻き髪にしたいならカールアイロンが最適です。

サロニアのカールアイロンは最大210℃まで上げられるので、短時間で巻き髪を仕上げることができます。

ただ、コテは円柱状で、ストレートアイロンよりもやけどしやすいので気をつけてくださいね。

カールアイロンならこちら「SL-008AB」をおすすめします。

設定可能最高温度がプロ仕様の210℃。最短約35秒で立ち上がるので、忙しい朝も、早く巻き髪に仕上げることができます。

持ち運びしやすいポーチが付いていて、ミニアイロンほどではないものの、スリムタイプでかばんに余裕があれば入ります。

温まりが早く、太めの髪だけれどしっかりと巻くことができるなど、評価が高いですね。

2WAYヘアアイロンでストレートも巻き髪も簡単に♪

ストレートヘアとカールヘア、どちらも楽しみたいことがありますよね。

2WAYストレート&カールヘアアイロンなら、1台で両方のスタイリングを楽しむことができます。

正に私がこのタイプで、普段はストレートヘアなのですが、たまにはパーマをかけずに巻き髪にしたいこともあります。

娘も両方やりたい、と言うので、私は2WAYタイプのヘアアイロンを購入することに決めました。

2WAYヘアアイロンは、私の購入したのは2022年秋冬限定色であるオリーブです。こちらの商品をご紹介しますね。

ストレートとカールの切り替えが、スライドボタンで簡単にできて、両方のスタイルを楽しむことができます。

ボタン操作で温度調節ができて、立ち上がりまで約50秒、早いです。

2WAYタイプは、セラミック加工です。

使い心地ですが、ストレートで使ったときに、セラミックの難点と言われている摩擦・ひっかかりを感じましたね。

ひっかかりを少しでもなくすために、アイロンする前によく髪をとかしています。

でもクセは十分伸びるし、ボタン1つで簡単に高温設定できて、不器用な私でも巻き髪がしやすいですよ。

あとは、口コミにも書いてありましたが、持ち手のすぐ側にボタンがあるから、いつの間にかボタンに触れていて、高温になっていた、ということがあります。

娘がコテを使ったときに、うっかりしてボタンに触れてしまったのと、熱くなっている側面をおでこに当ててしまって少しやけどしたので、気をつけてくださいね。

ミニヘアアイロンで短髪の男性も簡単にヘアアレンジ

前髪だけセットしたい場合、短髪の男性もコンパクトなサイズのミニストレートアイロンがおすすめです。

通常のヘアアイロンでは大きくてやりづらいですが、面積が狭い箇所をセットする場合に向いています。

短髪の男性は、女性が使う、長さのあるアイロンは使いづらいので、前髪のアレンジなどに、ミニアイロンは便利です。

持ち運びもしやすいので、旅行先に持っていってセットしたいときにも役立ちますね。

ミニヘアアイロンは、こちら「SL-010SB」をおすすめします。

既存の高性能はそのままに、コンパクトで軽量。ストレートかカールを選べるので、短髪の男性もアレンジしやすいですね。

持ち運びしやすいのはもちろんのこと、小さいお子さんにも使っている人がいるようですね。

温まるのが早く、滑りがなめらかだと、買ってよかったという意見が多めでした。

通販サイトで人気の高いものや、私が使ってみてよかったものを選んでみました。

どのモデルも5000円以下ということをお分かりいただけたと思います。

1万円以上するヘアアイロンを購入することを思えばサロニアのヘアアイロンをもう1本購入することができる価格ですよね。

この価格帯で性能が本当に魅力的なので、よかったら参考にしてください♪

サロニアのヘアアイロンの口コミと性能の魅力を紹介

サロニアのヘアアイロンの魅力は、価格がリーズナブルなのに性能がとても優れていることから、口コミを調べると評判がとても良いです。

女子高校生でも購入できるような価格で、どの種類でも3000円〜5000円程度です。

そして、サロニアのヘアアイロンは女性だけでなく、男性からも高い支持を得ています。

今は男性も、ストレートアイロンを使ってウェーブにしたり、前髪のアレンジをしたりするのが当たり前のようですね。

サロニアのヘアアイロンを実際に使ったことのある人の口コミでは、男性からも女性からもとても評判が良いです。

それは、安い価格でありながらうれしい魅力がたくさんあるからでしょうね。

性能の魅力はマイナスイオン機能を搭載していること、温度上昇が早いから時短になること、温度調節が可能なこと、大きく分けてこの3つです。

各性能の魅力ごとに口コミをまとめてみましたので、参考にしてください。

マイナスイオン機能搭載

髪の毛は熱に弱いので、長時間熱を与えていると髪の毛を保護するキューティクルがはがれてきてしまいます。

特に低温で長時間当てると髪を傷めてしまいます。

キューティクルがはがれると、水分を失って乾燥しやすく、パサつきやすくなります。

サロニアのヘアアイロンは、マイナスイオンを発生させるので、髪の毛のキューティクルをサポートしながらヘアセットが可能です。

髪の毛を潤わせるために、ヘアオイルを使用すると更に効果的です♪

マイナスイオン機能により、髪の毛がさらさらという口コミが多いです。

  • マイナスイオン効果なのか、髪の毛がつやつやでさらさら
  • 髪の毛が傷んだりしていない

温度上昇が早いから時短になる

通常、ヘアアイロンは電源を入れてから本体に熱が伝わるまで1分くらいかかります。

サロニアのヘアアイロンは、電源を入れてから最短だと30秒で立ち上がるので、温度上昇の早さが優れています。

熱伝導の抜群なチタニウムやセラミックを使用しているからですね。

早く立ち上がれば、忙しい朝もスムーズにヘアセットができます。

せっかちな私には本当にありがたいポイントです。

温度上昇の早さに驚いている、という口コミが多いです。

  • 設定温度に到達するスピードが早い・忙しい朝にありがたい
  • 立ち上がりが早くてトリートメントを髪になじませているような1分もかからず、高温に達してくれるから勝手が良い

温度調節機能が可能

美髪のためには温度調整が重要になります。

しっかりとクセを伸ばしたい髪の根本は高温に、傷みの多い部分には低温で優しく、というように幅広い温度調整ができると、髪への負担を減らせます。

安いヘアアイロンは温度の幅が狭く、細かく設定できないことが多いです。

サロニアはモデルにもよりますが、最低は80℃から、最高で230℃まで温度調節できます。

ダイアルやボタンで細かく調節できるもの、5℃単位で調節できるもの、などがあります。

温度調整ができることに対して次のような口コミがありました。

  • 今までのアイロンでは温度調節ができなかったから、低温にしたい部分も高温になってしまい、髪を傷めていた
  • 温度調節が、使いながらボタンで簡単に低温にしたり高温にしたりできることがありがたい

他にも次のような良い口コミがありました。

  • 実際に使用してみたら、挟みやすくて滑りのよさなど、使用感においても素晴らしい
  • 思ったより細くて持ちやすい・使いやすい サロニアを使ってから一度もやけどをしていない
  • 故障時の保証もあり、変圧器不要で海外でも使用できる

サロニアのヘアアイロンは、安いのに価格以上の性能が備わっていることが魅力なので、購入してよかった、使いやすいという意見が多いです。

しかし、中には良くなかったという意見もありましたので、デメリットもお伝えしますね。

  • 高いアイロンに比べるとパサつきやすく、プレート加工がコーティングのため経年劣化ではがれやすい
  • 温度を間違えると髪を傷めてしまう
  • 低価格のためすぐ壊れる・劣化が早い

などの、率直な意見も見かけました。

サロニアのヘアアイロンは価格に対して性能が良いということが魅力なので、高価格のヘアアイロンと同じような性能は期待しないほうがいいですね。

どのようなヘアアイロンであっても、普段からのヘアケアが大事です。

シャンプーは泡立ててから、髪の毛をこすらないように、優しく指の腹で泡をのせるように洗いましょう。

まとめ

  • 髪の毛のダメージが気になる場合は摩擦の少ないチタニウム、初心者やアレンジヘアにしたい場合はセラミックが向いている
  • ストレートアイロンで使用されることが多いチタニウムは、金属でできていて強度があり、摩擦が少なく、スピーディーに仕上がる
  • サロニアのヘアアイロンのほとんどはセラミック加工で陶磁器でサビが出ず、一度上がった温度は冷めにくくてムラなく仕上がる
  • サロニアのストレートアイロンはプレートの色によって違いがあり、ホワイトだけがセラミックで他の色はチタニウムで加工されている
  • ヘアアイロンはなりたいヘアスタイルに合わせる、プレートやパイプ幅を長さや太さなどによって選ぶなど適切な選び方をする
  • ストレートアイロンはアイロンタイプとブラシタイプがあり、真っ直ぐにしっかりクセが伸びてさらさらになる
  • カールアイロンは最短約35秒で立ち上がるので、忙しい朝も、早く巻き髪に仕上げることができる
  • 2WAYアイロンはストレートとカールの切り替えが、スライドボタンで簡単にできて、両方のスタイルを楽しむことができる
  • ミニアイロンは既存の高性能はそのままに、コンパクトで軽量でストレートかカールを選べて、短髪の男性もアレンジしやすい
  • サロニアのヘアアイロンの魅力は、マイナスイオン機能を搭載、温度上昇が早い、温度調節が可能、大きく分けて3つある

お恥ずかしながら、娘に言われるまではサロニアというヘアアイロンのブランドがあること、有名であることも知りませんでした(笑)

でも購入するからにはきちんと調べてからと思いまして、色々と素材の違いや色による違い、サロニアの魅力も知ることができました。

そして、実際に2WAYタイプを購入してみたら不器用な私でも簡単に巻き髪にできたので、朝からテンションが上がり、購入してよかったと思っています。

あなたにも、どうぞお気に入りのヘアアイロンが見つかり、朝のヘアスタイリングが楽しくなりますように♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました