プリンを冷凍するとまずいの?おいしい保存の仕方と解凍方法を伝授♪

料理・食品

プリンを冷凍するとどんな味になるのかしら?

実際に検索してみると、「プリンは冷凍するとまずい!」という検索結果がちらほらありました。

卵がたっぷりはいったプリンは、冷凍するとぱさぱさになってしまい「まずい」と感じやすいんです。

お店で売っているプリンは卵が使われていることが多いので、どうしても冷凍すると食感が変わってしまいます。

ですが、実はプリンとしてではなく、プリン味アイスとして楽しめますよ♪

冷凍する時はパックのまま、解凍する時は自然解凍がおすすめですが、他にも美味しく食べるコツを伝授!

この記事では冷凍プリンがまずいと感じてしまう理由や、おいしく長持ちさせる保存方法について解説しています。

プリンを冷凍したらまずいと感じるのは食感が変わるため

プリンはそもそも賞味期限が短いので、冷凍したら保存期間が伸びるかも!と思いますよね。

ところがプリンは冷凍するとぱさぱさになってしまい、口当たりが悪く「まずいな」と感じやすくなってしまいます。

そもそもなぜプリンは冷凍するとまずい食感になってしまうのか、理由を確認していきましょう。

卵や牛乳が多いと解凍時にパサパサ食感になってしまう

プリンを冷凍してまずい!と感じる理由は、冷凍後解凍して、本来のプリンとして食べようとしたから。

プリンは基本的に卵が入っているので、卵が入ったプリンは冷凍した後に完全に解凍すると、水分が出てしまいます。

水分が抜けたプリンはパサパサとした食感になりやすいため口当たりも悪く、まずいと感じるのです。

特にお店などで購入した手作りのプリンなどは、ほぼ間違いなく冷凍したらまずいプリンに。

そもそも冷凍して楽しむものとして作っていないので、お店側が推奨していなければ味の保証もできません。

プリンを冷凍してまずくなった失敗をしている人たちの多くはこれに当てはまると思います。

市販の焼きプリンや蒸しプリン、なめらかプリンなど、食感や舌触りを楽しむものは、冷凍すると食感が損なわれてしまいます。

解凍してプリンのつもりで食べたら、パサパサでスポンジのような食感、味もイマイチ・・・。

自分の想像していたプリンと違ったら、「なにこれ、まずい!」と感じてしまいますよ。

ただでさえ人間は、おいしいものでも自分の想像していたものと違うと、一瞬まずい!と思ってしまいますから。

プリンは冷凍後もなるべく自分の想像と相違がない、味や食感の想像がしやすい状態で食べられるものが、冷凍してもおいしいプリンでしょう。

プリン味アイスとしてなら味も食感も楽しめる♪

プリンを冷凍するときは、おいしい状態のプリンを保存する、ということを目的とするのではありません。

プリン味のアイスとして楽しむことを目的とすると、まずいと感じる経験が少なくなります。

プリンは冷凍しても、アイスとして食べる分にはとってもおいしいんです!

もちろん凍った状態のプリンなので、プリン本来でのなめらかな食感や卵・カラメルの風味は十分に楽しめません。

解凍してもとのプリンとして食べようとするからまずく感じるので、アイスとしてたのしめばよいのです。

プリンは基本的に卵と牛乳をベースに作られた生ものですよね。

肉や野菜などと同様、冷凍してから解凍してしまうとどうしても元の状態と同じ風味は楽しめません。

なので解凍して本来のプリンとして楽しむことは避けたほうが無難です。

実は冷凍してもおいしいプリンも存在します!

冷凍してもおいしいプリンの選び方
  • 市販で売られているようなゼラチンが含まれているもの
  • メーカー公式から、凍らせても良いと推奨されているもの

これらのプリンであれば、冷凍してもまずいと感じることなく食べられます!

プリンの代名詞として有名な、グリコのプッチンプリンは、公式サイトで凍らせて食べる方法も推奨しているんですよ♪

ただし、一度冷凍したものは、冷凍されたまま食べてくださいとあります。

完全に解凍して本来のプリンの食感で食べようとしてはいけないことが、公式のメッセージからも読み取れますね。

このように、おいしいプリンのまま保存期間を延ばすためにプリンを冷凍し解凍してしまうと、まずいと感じやすくなってしまいます。

ですが冷凍したプリンを、プリン味のアイスとして楽しむには問題ありませんよ。

市販のアイスでもプリン味のアイスはスーパーなどでなかなか売っていませんよね。

食べたい時に手軽に市販のプリンを凍らせて作れたら探す苦労もなくなって、一石二鳥ですね!

また特に夏の暑い時期は、いつも同じようなアイスで涼みがち。

時にはいつもと違う味を楽しむことで、アイスの味のマンネリ化からも脱却することができそうです。

プリンを冷凍し解凍してもおいしく食べられるコツとは

どうやって冷凍保存すれば、プリンをおいしく食べられるのか気になりますよね。

基本的にはパッケージのままカチカチになるまで冷凍し、冷蔵庫でゆっくり自然解凍させるのがおすすめです。

ただ、一度冷凍すると自然解凍させても、もともとのプリンの食感には戻りません。

この項目ではプリン味アイスを楽しむ冷凍保存・解凍方法のコツを紹介します!

パッケージのままかフリーザーパックに移して冷凍

市販のプリンを冷凍保存する場合は、買った時のパッケージのまま冷凍するだけです。

とても手軽で簡単ですね。

カラメルソースがかかっている・付属している場合は、分けて保存しましょう。

プリンとは違い、卵や牛乳を使用しておらず、お砂糖を焦がして作ったものなので、プリンと賞味期限も違います。

カラメルソースはプリンで使いきれず余っても、バニラアイスなどにかけて食べることもでき、おいしい状態で余すことなく使うことができます。

またフリーザーパックなどに移し替えて、1回分ずつに分けて冷凍保存もおすすめですよ。

コストコなどで大容量プリンを買った時、食べやすくなります。

フリーザーパックを使えば冷凍庫の嫌な臭い移りも防げますので、カラメルソースだけでなくプリンを冷凍するときにもフリーザーパックはおすすめ。

確かに、スーパーなどの市販プリンは元々密閉されたパッケージにはいってるので、そのままでも大丈夫です。

ところが洋菓子専門店などで購入したプリンは、容器が冷凍に対応してないこともあるので注意が必要です。

非対応の容器では、冷凍時に破損・破裂の危険があるので、やめましょう。

とはいえ、フリーザーパックでは安定しないので崩れてしまわないか心配ですよね。

もし型崩れが不安であれば、冷凍可能なタッパーや陶器、ホーロータイプの容器に移し替えるのもおすすめですよ♪

完全に冷凍した後は自然解凍がおすすめ♪

プリンは冷凍庫に6〜8時間、カチコチになるまで冷凍し、自然解凍するのがおいしい冷凍保存方法です。

おいしいプリンのまま保存期間を延ばすことを目的として冷凍した場合、解凍後にもとのプリンの食感を期待しないほうがいいでしょう。

食べられないことはないですが、冷凍前と同じ食感・味で食べられるとは限りません。

どうしても冷凍したプリンを解凍して食べたい時は、冷蔵庫に移して自然解凍か、常温で自然解凍します。

ただ、プリンはもともと卵や牛乳を使用している冷蔵保存前提の食品ですよね。

冷凍したプリンも、常温での自然解凍は衛生上おすすめできません。

プリンアイスキャンデーとして楽しんでみよう

またプリンをアイスとして楽しむために冷凍した場合、以下のような楽しみ方ができますよ。

  • カチコチに凍ったまま食べるプリンアイス
  • 半解凍状態で食べるプリンシャーベット
  • スプーンやバーを差してアイスキャンディー

このように、完全に解凍しなくても、食感や味を楽しむことができます。

市販のプリンでプリンアイスをつくる場合、もっとおいしく冷凍プリンを楽しむ方法があります。

買った時のパッケージのまま、スプーンやバーを刺してから冷凍してプリン味のアイスキャンディーにする方法。

もちろん普通のプリンと同じく、スプーンですくって食べるのもいいですよね。

ですがアイスキャンディーにして食べると、風情を感じられて一層おいしく食べることができそうです。

プリンを冷凍すると保存期間はどれくらい?

冷蔵プリンの保存期間は1〜2週間と短いですが、未開封の冷凍プリンであれば大体1ヶ月もちます。

食べるために一度解凍したプリンは、その日中に食べるようにしましょう。

解凍しても食べなかったからもう一度冷凍すると、他の食品と同じく味や食感、品質の劣化は避けられません。

次、冷凍のまま食べることがあったとしても、一度解凍されたときの水分が残って固まったりしてしまいます。

基本的には他の食品と同じく、冷凍保存は一度きり、解凍したら解凍したその日中に食べ切りましょう。

また、冷凍したから賞味期限が延びるわけではなく、あくまで食品として1ヶ月程度もつ、というだけ。

冷凍しても早めに食べましょう。

食品を冷凍すると、冷凍したことも忘れてあっというまに時が過ぎてしまうので、忘れっぽい場合は特に注意!

ちなみにグリコのプッチンプリンは、冷凍保存しても賞味期限内に食べるよう注意書きがあります。

特に市販のプリンは公式サイトで、冷凍後の保存期間を確認しておきましょう。

まとめ

  • プリンは冷凍して解凍する時に水分が抜けてパサパサになってしまうから、まずい!と感じやすい
  • 冷凍保存するならゼラチン入りか、メーカー公式で冷凍が推奨されているプリンなら比較的冷凍してもまずいと感じにくい
  • グリコのプッチンプリンは、公式サイトで凍らせて食べる方法も推奨している
  • プリン味アイスなど時にはいつもと違う味を楽しむことで、アイスの味のマンネリ化からも脱却することができるかも
  • プリンアイスを楽しむなら冷凍庫で6〜8時間カチコチになるまで冷凍し、冷蔵庫で自然解凍がおすすめ
  • 半解凍でプリンシャーベットや、スプーンなどを差してアイスキャンディーとして味わうのもひとつ
  • 冷凍したプリンの賞味期限は1ヶ月、一度解凍したプリンはその日中に食べきり再冷凍はしない

冷凍保存に不向きなプリンはパサパサになり、思った味じゃなくてまずいと感じてしまうようですね。

一方で冷凍プリンをおいしく食べる方法がこんなにもあるんだ!と驚きました。

みなさんもぜひ、プリンを冷凍して新しい食感のプリンをおいしく楽しんでみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました