
レストランに予約したら、ドレスコードはなしと言われました。服装は何が良いですか?
ドレスコードは指定がなしと言われると、かえってどのような服装をすれば良いのか、悩んでしまいますよね。
レストランの雰囲気に合わせて、フォーマルよりはカジュアルで、普段着よりも気を遣った、上品できれいな服装をします。
男性ならジャケットにパンツ、女性ならおしゃれなワンピースというイメージです。
ドレスコードがなしのレストランだからと、Tシャツやデニムというような服装で行くと、周りから浮いてしまうし、マナー違反になりますよ。
本記事では、高級レストランで、具体的にはどのような服装をすればよいのか、男性と女性別に解説していきます。
また、やってはいけないNGアイテムや、レンタルサービスも、ご紹介していきますね。
ドレスコードなしのレストランで服装は何を着るべき?

ドレスココードなしのレストランでは、フォーマルよりはカジュアルで普段着より少し気を遣った、品のあるきれいな服装を心がけましょう。
ドレスコードとは、「服装規定」とも言われていて、TPOをわきまえた服装のことを言います。
レストランも、ドレスアップした様々な人が集まる場所なら、そこに集まる全員が一定のルールをもってドレスアップすることが、大人のマナーとなります。
ドレスコードの指定があるなし関係なく、その時間をお互いに楽しむために、場違いな服装をしないということですね。
そうは言っても、ドレスコードの指定がなしのレストラン、だけどそれなりにお値段のする高級レストランでは、どのような服装をすれば良いか、悩みますよね。
それでは具体的にはどのような服装をするべきなのか、男性・女性別の解説もしていきます。
フォーマルよりはカジュアルだけどきちんとした服装
ドレスコードの指定がなしのレストランでは、フォーマルよりもカジュアルな、だけど普段着とは違うきちんとした品のある服装が適切です。
特別な記念日などに予約をしていくような、高級レストランでも実は特にドレスコードの指定がない場合が多いです。
指定があるとしても、「短パン・サンダルはご遠慮ください」という表記くらいです。
しかしドレスコードの指定がなしだからと言って、Tシャツやデニムなど、普段着のような服装を着るのはマナー違反になります。
普段は着ないような上品できれいな服装をしましょう。
レストランの雰囲気に合わせて、場をわきまえた服装選びをすることが、大人のマナーであり、また一緒にいる相手にも恥をかかせないです。
でも、上品で、きれいな服装とは何だろう、と思いますよね。

基本的にスマートカジュアルを心がけると間違いありません。
スマートカジュアルとは、レストランで指定されるドレスコードの中では一番カジュアルな服装です。
ミシュラン2つ星店でも指定があるのはスマートカジュアルがほとんどです。
冠婚葬祭などで着る服装はフォーマル(礼装)に該当し、冠婚葬祭以外の、高級レストランなどで着る非礼装のドレスコードは3種類あります。
以下に、3種類のドレスコードをまとめました。
特徴 | |
スマートエレガンス | フォーマルほどかしこまってはいないが、ドレッシー感のある服装 結婚式の参列で着ていくような服装をイメージ 男性ならスーツ・女性ならドレス |
カジュアルエレガンス | スマートエレガンスの次にきちんとした、ドレッシーなワンピースや上質な素材のセットアップ レストランウェディングや結婚式の二次会に出席する服装をイメージ |
スマートカジュアル | レストランのドレスコートの中で一番カジュアル 男性ならジャケットとパンツ・女性ならおしゃれなワンピースやブラウスにスカート |
上記の表を参考にして、この中のスマートカジュアルを心がけた服装をしていれば、まず外さないと思います。
ただ、レストランによっては、スマートエレガンスやカジュアルエレガンスの服装が適していることもあります。
事前によくレストランのことを調べて、レストランの雰囲気から判断しましょう。

ドレスコードなしと書いてあるけれど実は暗黙の了解ということもあります。
レストランのホームページを確認したり、レビューを見たりして、それでも迷うようなら、レストランに直接確認してもいいですね。
「このような服装でお越しください」と教えてもらえることがあります。
私は洋服が大好きなので、よくネットショッピングでおしゃれなワンピースを買ってしまいます。
「それどこに着ていくの?」という普段着にするにはドレッシーなワンピースもあるので(笑)それこそ素敵なレストランに着ていきたいと思います。
それでは具体的に、どのような服装がふさわしいか、男性と女性別でご紹介しますね。
男性ならジャケットとパンツでスマートな着こなし
男性のスマートカジュアルの基本はジャケットにシャツ、パンツスタイル、革靴でスマートな服装をしていれば、まず問題ないでしょう。
ノーネクタイでも構いません。

ジャケットを羽織るならTシャツやポロシャツでもOKとされると思います。
シャツを着るときに白や薄い色味のYシャツなら問題ありませんが、仕事用ではないので少しおしゃれなドレスシャツや、ストライプなどに挑戦してもいいですね。
ジャケット・パンツのイメージとしてはこちらの服装です。

ビジネススーツほどかしこまってはいない、けれどきちんとした服装で、高級レストランに行っても恥ずかしくないですね。
光沢感がありさらりとした軽い質感の生地で上品な印象で着用できます。
多面カット仕様のボタンが高級感を演出しますね!
上下共に単体でも使えるので、コーディネートの幅も広がることでしょう。
女性ならおしゃれなワンピースでエレガントな着こなし
女性ならおしゃれなワンピースやスカートとブラウスの組み合わせなど、アクセサリーやバッグも品良く用いてエレガントな着こなしをしましょう。
イメージで言うと、女優さんがドラマで着ているような清楚なワンピースなどです。
インナーやブラウスはカットソー素材やニットのトップス、コットン素材のブラウスなどでも大丈夫です。
(フォーマルだとカットソー・ニット・コットン・リネン・ウールなどはカジュアル素材になるのでNGになります)
ワンピースはこちらをご紹介します。

ニット素材ですがカジュアル感がなく、清楚でとてもエレガントなワンピースです。色は4色展開。
肩のラインをすっきり見せるドルマン袖に、スカートの程よいフレアーなシルエットがきれい目アイテムにぴったりです。
寒い時期にはカーディガンなどで防寒し、温かい素材のボレロを羽織っても素敵ですね。
ブラウスとスカートの場合は、こちらをご紹介します。

引用:ファスサンファール
ボウタイブラウスはとろみのあるジョーゼット素材を使用した、シンプルながらも大人の魅力たっぷりで、袖はややふくらみがあります。
スカートは透け感もなく、丈は89cmで長すぎず短すぎずで、伸縮性があり、履きやすいと思います。
ブラウス・スカート共にデザインのフォルムも素敵ですね。ワンピース・ブラウス・スカート共に女優さんがドラマで着用されました♪
実は私は、この衣装を提供しているドラマが大好きで観ていましたので、衣装を紹介しているサイトから何点か買っているんです。
そのあたりのスーパーまで買い物に行くのにはおしゃれすぎて浮いてしまいそうですが、おしゃれなレストランの服装としてぴったりですよ♪
女性の場合は、服装がスマートカジュアルでも、アクセサリーやバッグなどを意識して身につけると、カジュアルエレガンス寄りになり、少し格上の服装になります。

フォーマルなハンドバッグやデザイン性のあるパンプスを使うと更にエレガントになります。
ドレスコードなしのレストランでNGアイテムとなる服装

ドレスコードなしのレストランでも、レストランの雰囲気に合わせた、上品できれいな服装を心がけることがわかりましたね。
それでは、それはやってはいけない、NGアイテムとなる服装とはどのようなものになるでしょうか。
これから遊びに行きます、という普段着のような服装はいくらドレスコードなしのレストランであってもふさわしくありません。
具体的には以下のものがNGアイテムとなります。
- トップス:タンクトップ・ベアトップ・キャミソール・Tシャツ(男性で、ジャケットを羽織ればOKの場合もあり)など
- ボトムス:デニム・ダメージデニム・ミニスカート・ショートパンツ・スェットパンツ・コードパンツなど
- ワンピース:Tシャツ素材のワンピース・ミニワンピース・胸元が開きすぎ、露出過多、ボディラインがくっきりとわかるデザインなど
- 靴:スニーカー・サンダル類(ビーチサンダル・スポーツサンダルも)・ミュール・ブーツ・クロックスなど
- アクセサリー:食事中にがちゃがちゃぶつかって音がなるブレスレットや、お皿にチャームが乗ってしまうようなロングネックレスなど
- 持ち物:キャップやリュックなど
男性は普段はシャツをボトムスの上に出して、ゆったりと着ているかもしれませんが、高級レストランではだらしなく見えるので、きちんとボトムスにインしましょう。
女性も香りが強すぎる香水は避けて、濃すぎるメイクや反対にノーメイクも良くありません。
ロングヘアならきちんとまとめ、ハーフアップなどにして食事中に邪魔にならないようにしましょう。
生足も禁止です。ベージュや薄手のストッキングを履くようにして、黒のストッキングや厚手のタイツも避けましょう。
おしゃれをして、きれいな服装で上品に食事と素敵な空間を味わっているお客様の中で、Tシャツ・ダメージデニム・サンダルという出で立ちの人が入ってきたらどう思うでしょうか。
場違いな服装で行くことで、その場の雰囲気を壊しますし、周りからひんしゅくを買ったり浮いたりするだけでなく、あなた自身も居心地の悪い思いをすることになります。
極端に言うと、子供の入学式や卒業式にTシャツ・短パンや、ビーチサンダルで行く人はいないですよね。
そこがお祝いをする厳粛な場所だから、誰もがきちんとした服装をしていくわけです。
高級レストランも同じで、お客様に料理だけでなく、洗練された空間と、最高のおもてなしをするために店全体で雰囲気を演出してくれています。
そのおもてなしに対して敬意をはらう気持ちで、上品できれいな服装をすることが大人のマナーであり、周りにも不快な思いをさせませんね。
因みに、ファミリーレストランや居酒屋などに、ドレスアップしすぎた服装で行くのも場違いになります。
ドレスコードの指定がなしの場合でも、NGアイテムでその場の雰囲気を壊さないように心がけて、スマートでエレガントな大人の品格のある服装を意識しましょう。
ドレスコードなしのレストランはレンタルを利用しよう

ドレスコードの指定がなしでも、普段着とは違う服装を心がけて、NGアイテムの服装をしないことがわかりましたね。
しかし、特別な記念日1日のため、年に数回あるかないかわからないレストランでの食事のために、服装を揃えることが大変な場合もありますよね。
普段着しか持っていない、ということもあるかと思います。
特に女性は洋服だけでなく、アクセサリー・バッグ・靴もとなると、それを一式揃えたら何万もしますので、お給料が飛びそうです。
ドレスコードのなしのレストランには購入すると高額になりやすい、エレガントなワンピースなどはレンタルサービスをぜひ利用しましょう。
結婚式のゲストとして呼ばれた場合や、平服と言われた場合のレンタルサービスもご紹介しますね。
ワンピの魔法でワンピースを安くレンタルできる
レストランに着て行くスマートカジュアルのワンピースなら、ワンピの魔法をおすすめします。
ワンピの魔法では、NATURAL BEAUTYなど有名ブランドのワンピースを、定価よりも安くレンタルすることができるのです。
種類が豊富なので、レストランの雰囲気に沿ったぴったりな服装を探せますね。
アクセサリー・バッグ・ボレロなどもあるので、トータルコーディネートも叶えられます。
例えばですが、レストランに着て行く服装をブランド物のワンピースから小物まで一式揃えたら大変な価格になります。
ワンピの魔法なら【 ワンピース3980円+バッグ3000円+コート4980円+ネックレス1490円=13450円】で済みますよ。
レンタルの日数は3泊4日で、全国どこでも簡単に、発送日の翌日(ご利用日の2日前)には到着します。
わざわざいくつものお店を回って探さなくても、おうちでお手軽に、上品でエレガントなデザインのものを選ぶことができます。
コーディネートやサイズなどで不安があれば、安心の電話相談サービスもあります。
また、結婚式用のドレスも、AMERIやLAGUNAMUUNなど定価20000円ほどするところを一律5980円でレンタルできるんですよ♪
LULUTIでは結婚式用ドレスや喪服もレンタルできる
LULUTIというレンタルサービスでは、結婚式用のドレスからワンピース、喪服まで幅広く取り扱いがあります
こちらのレンタルサービスも、ドレスや小物のセット、喪服もワンピース・小物がセットになっているので、一つ一つ揃えなくて済みますね。
ブランド物ではないですが、結婚式用ドレスは8800円(ドレス+小物4点セット)で、喪服はなんと4950円(ブラックフォーマル+小物セット)でレンタルできるのです♪
結婚式など慶事や弔事も、年に何度もあることではないので、持っていない場合は礼装レンタルサービスを上手に利用しましょう。
特に急な訃報では喪服がすぐに必要となることがありますが、持っていない、サイズが合わなかった、丈が気になるといった場合もありますよね。
LULUTIでは様々なデザインと豊富なサイズがレンタルとして取り揃えていて、面倒なクリーニングの必要もありません。
届いたらすぐに着て、そのまま返却(宅配)できます。
Cariruで平服に特化した喪服をレンタルできる
カジュアルなレストランウェディングや、通夜や弔問、法事法要、お別れ会など格式張らない場での着用の際、平服の指定をされることがあります。
平服の場合も、お持ちでなければ慶事ならワンピの魔法やLULUTIにそこまでドレッシーではない、きれい目ワンピースもあるので、レンタルできます。
弔事なら、Cariruで平服に特化した喪服のレンタルもできますので、上手に利用しましょう。
Cariru の喪服は通夜・葬儀などの弔事に適したスーツセットをはじめ、バッグ・パンプス・アクセサリーなど、小物も一式取り揃えています。
レンタル価格が5,000円以上の商品はすべて送料無料。急ぎの場合は最短翌日お届け可能ですよ。
平服とは正式な礼装でなくて良い略礼装という意味
慶事や弔事の際に平服でお越しくださいと言われたら、正式な礼装ほどかしこまった服装でなくて良いですよという意味です。
通常冠婚葬祭ではドレスコードが指定なしの場合が多く、あなた自身で判断して、ドレスや喪服など、ふさわしい服装をして行くことが多いのではないでしょうか。
ですが、カジュアルなレストランウェディングなどではそこまでかしこまった服装を、主催者である新郎新婦が求めないことがあります。
弔事も、家族葬が多くなったため、火葬後に遺族が故人を偲ぶお別れ会をレストランなどで開くことがあります。
そのような場合に「平服でお越しください」と指定されることがあります。
平服とはどのような服装をすればいいか?と悩みますが、常識的に判断して、主催者に失礼のない服装をしましょう。

平服=普段着と勘違いをしないようにしてください。
高級レストランと同じで、決して普段着で来てください、という意味ではないので、Tシャツやデニムなどで行かないようにしてください。
尚、お別れ会に平服と指定されていて、喪服を着用することは非礼になるわけではありませんが、会場がホテルでしたら気をつけなければいけません。
ホテルの場合は、お別れ会と同じ日に結婚披露宴のパーティーなどを開催していることもあります。
お祝いをしている華やかな気持ちでいる中、同じ建物の中に喪服を着た人がいることを不快に感じる人もいるかもしれません。
なので、ドレスコードの指定があるなしとかではなく、その場所・その場面にふさわしい服装をすることが大切です。
慶事で男性ならスーツか少しおしゃれなジャケットを羽織り、白ネクタイ・弔事ならダークな色のスーツに黒ネクタイをします。
慶事で女性ならきれい目のワンピース・弔事なら黒一色でなくてもグレーや紺など、地味な色調でのワンピースであれば大丈夫です。
どのような場面であっても、相手への思いやりの気持ちを忘れずに、周りを不快にさせることのないマナーを心がけることが大事です。
まとめ

- ドレスコードの指定がなしのレストランでも普段着より気を遣った、上品できれいな服装をする
- ドレスコードの指定がなしの場合基本的にはフォーマルよりカジュアルな、スマートカジュアルを心がけた服装をする
- 男性はジャケットにシャツ・パンツ、革靴でスマートな服装をする
- 女性はおしゃれなワンピースやスカートとブラウスの組み合わせなど、エレガントな服装をする
- 遊びに行く普段着のような服装はドレスコードなしのレストランでもふさわしくない
- 年に数回もないレストランでの食事や慶事・弔事の場合、レンタルサービスを上手に利用する
- 平服とはレストランウェディングやお別れの会などに参列する場合、正式な礼装ほどかしこまった服装でなくていいですよという意味になる
ドレスコードの指定があるなし関係なく、大人としてその場所にふさわしい服装をしていますか?と意識することが大切なのですね。
予約をしていくような、それなりのお値段のするレストランは行ったことがありますが、ドレスコードを指定されているような一流レストランにも行ってみたいです。
その時には、思いっきりドレスアップして行きたいなと思います。
あなたも高級レストランに行くときには、おしゃれをして美味しい料理と、その素敵な空間を楽しんできてくださいね。
コメント